会議・委員会 議長・委員長 目的
病院経営会議 田内 克典 相澤病院のミッションを達成するため、経営戦略に基づき、病院経営を健全かつ適正に実施することを目的とする。
病院品質会議 菊池 二郎 コミュニケーションを図りながら、病院横断的に下記を推進することにより、患者・利用者・職員からの信頼と信用を得ることを目的とする。
(1)医療・サービスの標準化および改善を図るとともに、効率化(コスト面を含む)と職員教育により、安全と品質の維持・向上を推進する。
(2)医療・サービスにおける国内外の基準およびデータなどを根拠(エビデンス)に、適正性を追求するとともに、チャレンジしてイノベーションを起こせる品質組織を構築する。
医療品質会議 新倉 則和 関係委員会・チームでの取り組み及び改善事項にガバナンスをきかせ、医療の安全と品質を継続的に向上する。
クリニカルパス委員会 小田切 範晃 クリニカルパス委員会はクリニカルパスの適正な管理・運用をとおして、チーム医療の推進、治療の標準化、インフォームドコンセントの充実、医療の質の保証・改善、業務の効率化・コスト管理、職員教育の充実を図り、臨床・財務・満足度 のアウトカムをバランス良く高め医療の質を向上させることを目的とする。
栄養管理委員会 矢野目 英樹 栄養管理規程に則し、患者の栄養評価、栄養管理及び衛生安全管理に関わる事項につき審議することを目的とする。
診療材料適正使用検討委員会 三島 修 患者に安全かつ適切な医療サービスを提供するために、次の事項を審議して診療材料の採用・変更・使用を管理する。
(1)保険診療に基づいた適正使用の検証
(2)EBMに基づいた適正使用の検証
(3)経営的な観点からの採用品の見直し及び標準化の検討
(4)使用上の不具合情報に基づいた採用品目の見直し
(5)採用品の購入方法(買い取り、委託在庫方式、持ち込み方式等)に関する事項
(6)その他診療材料適正使用と安全性評価に関する事項
放射線治療品質管理委員会 菊池 二郎 「放射線治療規程」に基づき、放射線治療の品質管理を継続的に行い、良質かつ安全な放射線治療を提供することを目的とする。
救命救急センター評価委員会 吉池 昭一 救命救急センターとしてその機能を十分に発揮するために、3次救急患者の受診状況及び診療状況、集中ケア病棟ECU10床の認可病床及び救命救急センター病床が適切に運用されているか評価・検討する。
麻酔・鎮静委員会 小笠原 隆行 以下を病院横断的に推進することを目的とする。
(1)麻酔及び鎮静に関する当院統一の手順・体制を検討・決定し、その安全と質を確保する。
(2)麻酔及び鎮静に関する当院統一の実施事項・評価事項についてのモニタリングを実施し、その結果を分析して、更なる改善を図る。
新手技導入検討委員会 高 賢樹 相澤病院が導入する新手技の妥当性・安全性の検討及び導入後の評価を行うことで安全で質の高い医療を提供する。
臓器提供施設委員会 橋本 隆男 臓器提供施設として、臓器提供が常に生じる可能性があり、この際に患者の提供意思を最大限に尊重できるよう、院内体制の整備を行う。
褥瘡対策委員会 菊池 二郎 患者に安全かつ良質な褥瘡対策を継続的に提供することを目的とする。
診療情報管理委員会 八子 武裕 「診療記録の正確な記載と責任の明確化」を掲げる日本診療情報管理学会倫理委員会から下記の診療情報記載の基本的考え方と視点が示されており、これらの視点に準拠し診療記録に関する院内ルールの制定や、診療記録監査による質的改善など、診療記録の適切な管理を目的とする。
診療情報記載の基本的考え方と視点
(1)適正な医療を実施し説明責任を果たしていることを示すという視点
(2)患者の個人情報であるという視点
(3)チーム医療のために共有される記録・情報であるという視点
(4)医療の質的水準と安全性および効率性を評価し、その向上を図るために活用するという視点
(5)臨床医学研究と教育・研修に役立てるという視点
看護品質会議 小澤 きよみ 看護職能が実践する看護サービスの向上と継続において、看護の品質と適正性を追求し、看護職能を横断的に管理・改善することを目的とする。
看護品質委員会 松本 加奈 患者に、安全かつ良質な医療・看護を提供するために、看護実践に関する手順等の評価・改善をおこない、看護品質の維持・向上を図る。
専門看護師・認定看護師委員会 松岡 晴己 専門看護師、認定看護師、認定看護管理者がそれぞれの専門性と役割を発揮し、看護実践や組織横断的活動を通じて、患者及び看護職員、その他患者に関わる職員を支援し、全人的で質の高い看護を提供する。
看護教育委員会 前山 健人 教育方針・教育目標をもとに、安全で質の高い看護を提供できる看護職能を育成することを目的とする。
特定行為研修管理委員会 小坂 晶巳 患者に良質な医療が提供でき、チーム医療 ・ 地域医療に貢献できる特定行為看護師を育成するための研修システムを、安全かつ適切に運営することを目的とする。
薬剤管理会議 鬼窪 利英 薬剤及び輸血の安全及び適正使用を管理し、医療水準の向上に寄与する。
輸血療法委員会 戸田 滋 「輸血療法の実施に関する指針」および「血液製剤の使用指針」(厚生労働省)に基づき、輸血用血液製剤および血漿分画製剤を安全かつ適正に管理・使用することで、有効性の高い輸血療法を患者に提供する。
薬剤適正使用検討委員会 山下 浩 患者に安全かつ適切な医療サービスを提供するため、薬剤の採用・変更・適正使用を管理することを目的とする。
施設設備・医療機器品質会議 田多井 克弘 (1)建物や設備、医療機器、危険物質、火災や災害などに起因する生命・身体・財産に関わるあらゆるリスクを予測・予見し、予防策を講じることで、患者・家族・職員・訪問者など施設を利用する全ての人々の安全を確保するとともに、医療の継続を図る。
(2)施設設備・医療機器等の保守・営繕・更新を計画的且つ効率的に実行し、安全性と快適な療養環境を維持・改善することで、全ての利用者の安心と信頼を得る。
(3)法令やガイドライン・モニタリング評価など、エビデンスに基づく管理計画・規程・手順の整備と、職員教育(訓練)の推進により、サービス品質の改善を継続的に行う。
危険物質安全管理委員会 中野 聡 「施設の管理と安全性に関する規程」に定める「危険物質と危険廃棄物の管理計画」に基づき、危険物質・危険廃棄物の取扱い・保管・漏えい時の対応、作業環境及び職員教育の管理体制を構築し、患者・家族・職員・訪問者の安全を確保することを目的とする。
放射線安全管理委員会 小口 和浩 相澤病院において放射線又は放射性同位元素を診療または医学の研究に従事する者、又は付随する業務に従事する者で管理区域に立ち入る者、一時的に管理区域に立ち入る者等における放射線障害の発生を防止するとともに、これらの者と公共の安全の確保・維持することを目的とする。
防災委員会 小山 明英 地域災害拠点病院の指定を受け、災害時における慈泉会施設の医療・介護・福祉の連携体制の充実強化を図り、地域包括ケアシステムを鑑みた災害に強いモデル地域となる。
有事に備え、低下する業務遂行能力を補う非常時優先業務を開始するための自病院における事業継続計画(business continuity plan;BCP)に基づいて、①方針の決定②マニュアル・計画・アクションカードの策定③教育・研修・訓練④実践⑤実践・訓練の検証⑥対応策の改善、①~⑥のPDCAサイクルを回し、不測の事態に対応出来る。
医療機器安全管理委員会 矢ヶ崎 昌史 相澤病院所有の医療機器に関して、その導入時の検収・点検・研修、リスク分類、在庫管理と保守点検、修理、更新、使用者への研修及びリコール対応・不具合対応、医療機器安全情報の取り扱いなどを定め、医療機器を安全かつ効果的に使用することで、患者及び職員の安全を確保することを目的とする。
施設設備安全管理委員会 清水 芳幸 「建物・工事の安全性」
病院の建物や施設設備における物理的なリスク(設備の故障、転倒しやすい床、水漏れ、鋭利な家具や備品等)を特定し、事故の予防と防止を図る。また、新築・改築・営繕工事における工事前リスク評価を行い、工事中のリスクを低減することで病院を利用する患者・家族・訪問者・職員等の安全を確保する。
「ユーティリティ」
病院の運営に必要なライフラインなどのインフラ設備を維持・管理すると共に、災害・緊急時においても医療を継続できる体制を構築し、患者・家族・訪問者・職員等の安全を確保する。
「セキュリティ」
病院における盗難、破壊、無断侵入、誘拐等保安上のリスクの予防と防止を図り、当院を利用する患者・家族・訪問者・職員等の安全を確保する。
医療ガス安全管理委員会 丹下 大祐 医療ガスの保守点検・工事・研修等に関する当院統一のルールの検討・決定と、リスクの評価・検証を行い、多職種で連携した医療ガス安全管理体制を構築し、医療ガスを利用する患者さん及び職員の安全性の向上を進める。
医療ガスに関する法令・ガイドライン等の最新情報を収集し、根拠に基づいた改善を行い、安全と品質の向上を推進する。
省エネルギー推進委員会 岩垂 優治 持続可能な発展型社会を実現していくためには地球温暖化対策は喫緊の課題であり、資源を大量に消費する医療機関は、省エネルギーの取組みにおいて、大きな社会的責任を担っており、「施設の管理と安全性に関する規程」に定める「ユーティリティ管理計画」に基づき、相澤病院における省エネルギー活動を適切かつ効果的に実施することを目的とする。
搬送業務管理委員会 伝田 豊 搬送における事故や怪我の予防・感染上のリスク低減・正確性・個人情報保護などの視点から搬送業務におけるリスクを特定・検証し、多職種協働で搬送業務の品質を改善することで、患者・家族・訪問者・職員の安全を確保する事を目的とする
透析器機安全管理委員会 小口 智雅 透析用水・透析液に化学的汚染・生物学的汚染がなく、且つ安全に治療を行うことのできる透析液供給システムの設計と管理方法の検討・立案・決定を行い、透析患者の安全の向上を進める。
透析液の品質保証方法を設定し、水質検査結果を継続的にモニタリングして、基準を逸脱する場合には原因を究明し改善措置をとり、水質の安全性を維持することで、透析患者の安全を確保する。
医療機器管理計画に従って、透析機器の保守管理計画を策定し、保守点検の実施状況、稼働状況、修理状況等のデータを根拠に改善を行い、透析機器の安全性の維持と向上を推進する。
電波利用安全管理委員会 柳澤 達也 ○ 施設内で使用する電波利用機器の運用・導入・保守等に関するルールの検討・決定と、多職種で連携した電波管理体制を構築し、患者とスタッフが安心・安全に電波を利用できる環境を整備する。
○ 電波に関する法令・ガイドライン等の最新情報を収集し、根拠に基づいた改善を行い、安全と品質の向上を推進する。
特定放射線同位元素防護委員会 四方 聖二 特定放射性同位元素の盗取の防止を図るために定めた、相澤病院における特定放射性同位元素の防護に関する事項、特定放射性同位元索の防護のために講じた必要な措置の実施についての評価及び改善を、維持、継続することを目的とする。
医療放射線管理委員会 小口 和浩 本委員会は、医療法施行規則の一部を改定する省令(平成31年度厚生労働省令第21号)に基づき、慈泉会における診療用放射線の安全利用に係る管理及び指針の遵守について、評価及び必要な改善を、維持、継続することを目的とする。
医療安全管理会議 相澤 克之 医療に係る安全管理のための委員会等で審議された事項の評価、検討を行う。
医療安全管理対策委員会 荻無里 千史 医療に係る安全管理のために、次の事項を行うことを目的とする。
(1)医療安全管理に資する情報の共有を行う。
(2)医療安全報告やカンファレンス等で抽出された問題や提言事項について、原因を究明し、改善策の提言を行いPDCAサイクルを回すことで、再発防止、未然防止を行う。
医療評価委員会 相澤 克之 院内で発生した医療の安全・質の向上に資する事項から医療チームにおける自浄作用と医療の安全・質の向上を目的に、
問題を抽出して評価し、改善を図り、医療事故の未然防止及び再発防止を行う。
医療安全院内調査委員会 相澤 克之 院内で発生した医療事故事例、医療事故の疑い事例、有害事象発生事例、紛争事例に対し、院内調査・検証を行う。
職員品質会議 藤原 悟 相澤病院の職員として求められる職員の質を明確にし、教育研修・評価・資格・労働安全衛生等の点から職員の質を向上させることを目的とする。
職員評価委員会 藤原 悟 個々の職員を適正に評価するためのシステム作りを目的とする。
職員教育委員会 中村 弘樹 相澤病院職員に求められる質が備わるよう教育を行なうことを目的とする。
院内資格委員会 前山 健人 院内における認定資格の設置に関わる審議と質の管理を目的とする。
医師技術評価委員会 八子 武裕 安全な医療を提供するために、医師の臨床能力の評価および院内資格の付与に関する事項につき審議する。
病院運営会議 北澤 和夫 円滑かつ効率的に病院を運営するため、運営上の問題を抽出し、問題に対する改善計画を立案し、承認された改善計画を担当部署に指示することを目的とする。
診療部会議 新倉 則和 病院運営および病院品質に関する管理計画および改善計画を医師に周知・徹底すること目的とする。
医師教育研修委員会 新倉 則和 医師の教育および研修が安全かつ適切に行われるために必要な事項を審議することを目的とする。
看護部会議 小坂 晶巳 「看護規程」に基づき、 病院ミッション・ビジョン、看護部ビジョンの下に、看護職員が、専門職集団として職務が遂行できるように、看護に関する改善計画の立案、実施、評価を継続的に行なうことを目的とする。
看護職員の採用と定着検討委員会 髙橋 香代子 多くの質の高い看護師の採用と定着を図ることを目的とする。採用について、看護学生とその家族、学校関係者、地域に対し、当院の価値や強みを伝え、より多くの質の高い看護職の確保につなげることを活動目的とする。定着について、働き続けられる環境づくりや、職員支援体制の構築につなげることを活動目的とする。
看護運営会議 小澤きよみ 患者の安全を重視し効率的な職場ライン、職能ラインにおける看護組織の管理・運営を円滑に行うために、看護組織の運営上の問題を抽出、問題に対する改善計画を立案し、承認された改善計画の実施状況の評価することを目的とする。
特殊外来看護業務検討委員会 小澤 きよみ 特殊外来看護業務における運営上の問題や、看護業務の標準化・集約化・効率化について検討を行い、安全で根拠に基づいた看護を提供することを目的とする。
病棟看護業務検討委員会 常田 由賀利 病棟看護業務における運営上の問題や、看護業務の標準化・集約化・効率化について検討を行い、安全で根拠に基づいた看護を提供することを目的とする。
リハセラピスト部門会議 小林 勇矢 病院運営、病院リハに関する管理計画および改善計画の検討、病院長からの指紋事項の審議、各リハ科およびリハセラピスト所属事業体間の調整にかかる事項の審議等を実施し、リハセラピストに周知・徹底することを目的とする。
リハセラピスト部門品質(教育)会議 鵜飼 正二 「リハセラピスト部門管理規程」に基づき、リハセラピストの教育及びリハビリテーションの 品質に関する管理を確実に徹底することを目的とする。
リハセラピスト部門運営会議 大見 朋哲 「リハセラピスト部門管理規程」に基づき、リハセラピスト部門及びリハビリテーションの運用に関する管理を確実に徹底することを目的とする。
事務部門会議 赤羽 茂康 病院運営および病院事務に関する管理計画および改善計画を病院事務職員に周知・徹底するとともに、事務部門間の連携をとり業務の質確保または質向上を踏まえた上で効率化を図ることを目的とする。
相澤病院臨床研修管理委員会 山本 智清 臨床研修プログラムの作成・検討、研修の環境整備、研修状況の把握、修了判定等を行う。
卒後臨床研修医採用審査委員会 山本 智清 卒後臨床研修医の採用選考(書類審査、筆記試験、面接試験)、採用選考の結果に基づく、卒後臨床研修医採用者のマッチング順位付け、追加募集を行う場合の採用選考等を行う。
受託実習生管理委員会 新倉 則和 1、「受託実習生に関する規程」に基づき、社会医療法人財団慈泉会相澤病院の受託実習管理委員会の組織及び運営について必要な事項を定める。
2、委員会の設置主旨は、当院における実習生の受け入れを安全かつ円滑に行うために必要な事項を審議することを目的とする。
3、実習生とは当院当該部署での実習、研修を目的に来院する学生または外部機関の職員をさす。
広報・地域連携会議 池田 隆一 地域の医療機関、相澤病院登録医、医師会や看護協会等の団体、学術会議機関、行政(市、県、保健所、厚生局、広域消防、警察、各省庁など)、大学等の医育機関、市民、メディア等と良好な関係の構築と維持・向上を図るために必要な事項及び院外の広報活動について審議し、当院と長野県内の医療機関・福祉施設・行政・医師会等と円滑に連携を行い、地域医療に貢献する事を目的とする。
相澤病院における医療連携に関する委員会 小松 正紀 日々変化している医療状勢の中、医療連携を円滑かつ効率的に行うために、迅速に的確な方策を立て実施していくことを目的とする。
(1)病診・病病・病福・病薬連携関連事項の検討
(2)医師会・行政・大学等の団体に関係する医療連携関連事項の情報共有
(3)医療連携に関する様々な情報の収集(モニタリング)・分析に基づいた方策の立案
相澤病院地域医療従事者の研修に関する委員会 小松 正紀 地域医療支援病院としての責務の一つは、国の定める松本2次医療圏の医療・福祉従事者に多種多様な研修を行い地域医療の質の向上に貢献する事である。本委員会は相澤病院として計画的に効率的な研修を行う事を目的とし、情報共有を実施する。
地域医療支援病院委員会 池田 隆一 医療法に定める地域医療支援病院に係る基準に則り、病院が地域医療支援病院としてその機能を十分に発揮するために、地域医療支援病院委員会を行う。地域で必要な医療を確保し、地域の医療機関の連携等を図る観点から、かかりつけ医等を支援する医療機関として地域医療支援病院の果たすべき機能・役割について状況報告し、審議頂く。
特定行為研修修了看護師運用委員会 相澤 徹 特定行為研修修了看護師の指導・教育体制の整備および活用体制の整備・支援。
DPCコーディング適正化委員会 向井 知巳 「適切なDPCコーディング」を行う体制の構築・維持を目的とする。
査定返戻対策検討委員会 今井 雅則 診療報酬請求の査定返戻分析を基に「療養担当規則」や「診療報酬点数表」に定められた内容との差異を明確にして、適正な診療並びに請求を行うことを目的とする。
治験審査委員会 新倉 則和 治験について倫理的、科学的及び医学的観点から、「社会医療法人財団慈泉会相澤病院治験審査委員会の標準業務手順書」に従って審査・確認し、試験実施及び継続の可否を審議する。
相澤病院倫理委員会 相澤 克之 相澤病院に所属する職員が行う人間を直接対象とした医療行為について、ヘルシンキ宣言の趣旨に沿って、医学的、倫理的、社会的観点から倫理に関する事項を審議することを目的とし、特に次の各号に掲げる事項に留意しなければならない。
(1)医療行為の対象となる個人の人権擁護
(2)医療行為によって生ずる対象となる個人への利益、不利益並びに危険性
(3)医療上の貢献の予測
(4)医療行為の対象となる個人及び親権者に理解を求め同意を得る方法
(5)人体及び自然環境に及ぼす影響と安全性の確保
感染対策委員会 笹原 孝太郎 医療関連感染から患者および職員を守るため、エビデンスに基づいた予防と対策を検討し、決定事項と教育に取り組み、安全で良質な医療を提供する。
医療事故調査委員会 相澤 克之 医療事故の原因究明を行うとともに再発防止策を策定し、この結果をもって患者、家族に説明を行うことにより医療の透明性を確保し、医療事故を防止して医療の安全と質の向上を推進する。
地域がん診療連携拠点病院委員会 三島 修 「相澤病院委員会設置・運用規程」に基づき、地域がん診療連携拠点病院委員会を設置する。
医療従事者負担軽減検討委員会 赤羽 茂康 医療従事者の負担軽減および処遇改善の検討、実施することによる長時間労働の是正、労働生産性向上ならびに柔軟な働き方の環境整備を行うことを目的とする。
臨床検査の適正化に関する委員会 下条 久志 臨床検査の精度管理および適正な運営の検証をする。
認定救急救命士研修・業務管理委員会 吉池 昭一 認定救急命士の研修・ 認定・業務が適切に実施されていることを評価する。