科長 鵜飼正二

ビジョン

  • 質の高いチーム医療を提供するために、「脳損傷(脳卒中/頭部外傷)」と「神経難病」に対するリハビリテーションの専門性を高め、各々が自身の目標に向かいやりがいを持って働くことができる。
  • 「脳卒中急性期リハの安全且つ効果的な提供」・「再発予防を含めた多角的な患者教育」・「回復期リハ病棟・後方連携施設との円滑な連携」を実践し、質の高い退院支援を行う。

サービス内容

脳卒中・頭部外傷・神経難病患者へのリハビリテーション業務
  • 急性期リハビリテーション:
    急性期リハを積極的に行なうことで、機能改善の促進と廃用症候群および合併症の予防を図る。また歩行能力、上肢機能、高次脳機能障害、摂食嚥下障害、呼吸機能の改善を支援する。
  • 早期退院支援の充実:
    セルフケア能力に関する予後予測から、早期に転帰先を決めるための情報提供を他職種へ行う。急性期リハにより早期退院が可能な患者に対しては退院後の生活を見据えて専門性が高く個別性のある退院時指導を行う。
  • 外来リハビリテーション:
    担当医から依頼のあった患者に対して在宅生活を支援するための指導を行う。
連携業務
  • SCUへの専任リハセラピストの配置:
    SCU専任理学療法士、作業療法士、言語聴覚士を配置し、脳卒中患者に対する急性期リハビリテーションを遂行すると共に、担当医や病棟看護師と密な連携を図る。
  • 多職種での回診・カンファレンスによる早期退院支援:
    多職種(担当医・看護師・栄養士・医療ソーシャルワーカー・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)で回診やカンファレンスを定期的に行い、アウトカム到達のための専門的な支援を実施する。
  • 回復期リハビリテーション病棟との連携:
    長期的にリハビリテーションの継続が必要と判断された場合に、早期に且つ円滑なリハプログラム・退院支援が行えるよう情報提供を行う。
  • 後方支援施設との連携:
    病病連携および病診連携を充実させ、円滑な退院支援を行う。

構成・提供体制

スタッフ構成
・(定員)理学療法士11名、作業療法士9名、言語聴覚士7名

提供体制
・完全365日のリハ提供体制
・職種毎のチーム制による多角的視点を活かした経験年数に左右されない均質なリハ提供体制
・各種ガイドラインに準拠したエビデンスの高いリハの提供
・必要に応じて言語聴覚士の早出勤務による朝食の評価と食事介助の提供体制

資格

・認定理学療法士(脳卒中・頭部外傷):3名
・認定言語聴覚士(摂食嚥下領域):1名
・認定言語聴覚士(失語・高次脳機能領域):2名
・摂食嚥下学会認定療法士:1名
・3学会合同呼吸療法認定士:3名
・LSVT-LOUD認定療法士:1名
・LSVT-BIG認定療法士:2名
・Immediate Stroke Life Support(ISLS)修了者:5名
・認知症ケア専門士:1名
・中信地域糖尿病療養指導士:2名
・福祉住環境コーディネーター:2名

設備・機器

<主要設備>
・脳卒中脳神経センターリハエリア
・言語聴覚療法個別療法室2
・言語聴覚療法個別療法室3
・5A病棟機能訓練室

<主要機器>
・小型収納式階段
・高輝度光源装置
・超音波治療器
・ゲイトトレーニングシステム2
・可動式免荷装置 アンウェイシステム
・免荷装置付き歩行器(POPO)
・プラットホームベッド
・低周波治療器
・エアロバイク
・PASシステム(GD-601)、・PASシステム プログラムユニット
・インテレクトバイタルスティム
・ゲイトジャッジシステム
・LICトレーナー
※設備・機器は回復期リハ科と兼用
※管理者は回復期リハ科科長

実績

2018年度実績
(月平均)
2019年度実績
(月平均)
2020年度実績
(月平均)
新規リハ処方数 89.3人 91.3人 80.3人
実施単位数(入院) 6496.5単位 6230.3単位 6033.8単位
実施単位数(外来) 47.3単位 64.5単位 52.8単位

学術・研修

学会発表

奥牧美和子.急性期くも膜下出血患者の歩行自立に影響を与える因子について.第45回脳卒中学会学術集会,2020年8月23日,神奈川県横浜市(Web開催)
丸山拓也.当院における脳卒中再発因子の分析と患者家族教育の課題.第45回脳卒中学会学術集会,2020年8月23日,神奈川県横浜市(Web開催)
鹿川彰文.HONDA歩行アシストを使用し歩行効率の改善を認めたパーキンソン病の一例.第14回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス,2021年2月22日,福岡県福岡市(Web開催)
鵜飼正二.Gait Judge Systemを用いた視覚的フィードバックにより歩容の改善が得られたパーキンソン病の一例.第14回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス,2021年2月22日,福岡県福岡市(Web開催)

講演・講義・座長等

久保村竜輔.信州リハビリテーション専門学校 運動療法学Ⅲ「脳卒中片麻痺の歩行分析」2020年11月10日.塩尻市
久保村竜輔.信州リハビリテーション専門学校 運動療法学Ⅲ「脳卒中片麻痺に対する装具療法」2020年11月17日.塩尻市
鵜飼正二.信州リハビリテーション専門学校 運動療法学Ⅲ「ニューロリハビリテーションの基礎」,2020年12月1日.塩尻市
鹿川彰文.パーキンソン病患者に対するHONDA歩行アシストの使用経験.第3回パーキンソン病リハビリテーション研究会,2020年12月4日,松本市 (Web開催)
鵜飼正二.パーキンソン病患者に対する視覚的フィードバック療法.第3回パーキンソン病リハビリテーション研究会,2020年12月4日,松本市 (Web開催)
鵜飼正二.信州リハビリテーション専門学校 運動療法学Ⅲ「頭部外傷のリハビリテーション」.2020年12月15日.塩尻市
鵜飼正二.パーキンソン病に対する運動療法.パーキンソン病の薬物治療とリハビリを考える会,2021年3月16日,松本市(Web開催)