統括医長 野池輝匡

ビジョン

急性期病院のがん集学治療センターとして、がん治療の専門性をさらに高めるとともに、患者の希望に沿った集学的治療を提供する。基本的な姿勢として、医療者と患者との間には様々な格差があることを認識して専門性を発揮することが重要となる。シェアードディシジョンメーキングを念頭に置き、患者とともに治療の方向性を決めていく。3~5年後には、エビデンスに基づき、がん診療に携わる医師に求められる基礎的な緩和ケアが提供できるようになっている、というのが理想的と考える。

サービス内容

がん集学治療センター・病棟における臨床業務
  • 患者診察
  • 患者・家族への病状説明、治療内容の説明。
  • 緩和ケア科の診療は基本的にコンサルテーション型であり、依頼科主治医とともに症状緩和をめざす。
  • 入院患者には緩和ケアチームと関わりを持ちながら、病状、病態の適切なアセスメントとマネジメントを行う。
  • 医療用麻薬、鎮痛補助薬に対する専門的な薬剤の使い分け、量の調整を行う。
  • 客観的指標を定めて(STAS日本語版)、患者家族の苦痛の改善に対応する。
  • 医療者への緩和ケアの普及啓発。
  • 週1回のチームカンファレンス(医師、看護師、薬剤師、リハビリテーションスタッフ、管理栄養士、臨床心理士、MSWなどによる)による、
  • アセスメント、マネジメントの方向性の決定と、主治医、看護師へのフィードバックを行う。
  • 臓器別Cancer Board等により集学的治療が適応とされた患者を対象にケアプランを作成し、提供する。
  • がん相談センターにてがんに関わる様々な相談に対して対応する。
  • 地域住民および地域の医療従事者にがんの啓発活動を実施する。

構成・提供体制

医師1名

資格

院外資格保有者数
医師免許 1名、日本外科学会認定登録医 1名、日本がん治療認定医機構がん治療認定医 1名、日本緩和医療学会緩和医療専門医1名、BLS修了 1名、ACLS修了 1名、日本緩和医療学会緩和ケア研修会指導者・企画責任者 1名、日本サイコオンコロジ学会コミュニケーション技術研修会認定ファシリテーター 1名

院内資格保有者数
主治医資格1名、画像一次読影資格1名、CT/MRI一次読影資格1名、抗悪性腫瘍剤処方資格(がん治療領域)1名、麻薬処方資格1名、鎮静資格1名、CVC認定医資格1名、特殊治療薬処方資格1名

設備・機器

診察室 1室

実績

新規外来患者数72名
外来診察のべ患者数748名

学術・研修

  • 学会発表、参加
    第25回日本緩和医療学会学術大会、発表、2020年10月、京都市、Web開催
  • 研修会参加、企画
    中信緩和ケア研修会2020、企画責任者、2020年10月、松本市