室長  丑山 潔

ビジョン

  1. あらゆる災害から病院利用者及び職員の生命・身体の安全確保と病院の財産を守るために、トップから一般職員・委託業者に至る職員の防災意識の高揚と対応技術の向上を図り、災害時に迅速な行動ができるような教育指導をする。
  2. 中信地区の基幹となる災害拠点病院となるべく必要なハード・ソフト面の整備を進め、行政(市・消防・警察)、自衛隊、防災関係機関、地元住民などと連携し,各種の訓練・検証会・連絡会議の開催と参加を積極的に行う。

サービス内容

業務遂行体制

・24時間(365日)
・日勤業務(8:30~17:15)
・夜勤病務(17:00~8:45)
・当直業務(17:00~8:45) ※夜間緊急自動車運転士

構成・提供体制

・室長 1名

資格

・第三級陸上特殊無線技士
・自衛消防業務課程
・防火管理者課程
・防災管理課程

設備・機器

【消防用設備】
自動火災報知設備R型受信機1式、P型1級受信機(345窓)1式
スプリンクラー設備(全館完備)ポンプ22kw 1基、補助散水栓 66基
不活性ガス消火設備 1基、粉末消火設備 3台、粉末・炭酸ガス消火器 270本
簡易自動消火設備 2系統、非常用電源設備4台、自家発電設備2台
連結送水管設備 5式、スプリンクラー用受水槽(生活水兼用) 160t 1基、

【災害対応用備品等】
防災倉庫:1棟、エアーテント:2張、折りたたみ簡易ベッド:40台、
レスキューキャリーマット:61台、エアーストレッチャー:7台、
折りたたみ担架:36台、非常食(職員用):3280食(8140食備蓄予定)

実績

防火防災訓練

【院内集団災害訓練】・・・9/6(日)を予定していましたが、新型コロナウィルス
感染状況を考慮して中止とした。
代替え訓練として「災害対策本部立ち上げ訓練」を11月30日(月)に実施した。
(目的)
大規模地震災害発生時、対応の中枢となる災害対策本部立ち上げと運営の強化をはかるため、通常診療体制(平日午後4時)で、震度6強の大地震が発生した想定で「災害対策本部設置フロー」に基づき、「初動対応として防災センターに集結する職員で災害情報収集」及び「初動対応以外の本部員で、S棟2階会議室における災害対策本部立ち上げをして本部を移行する」これを事前準備しない通常勤務状態から災害対策本部設営までの行動マニュアルの再検証と改善に向けての課題を抽出する事を重点に実施しました。

【部署別消防訓練】・・・6月~3月、59部署・8委託業者、1,574名(参加率:95.39%)

  • 部署の現場に於いて、部署勤務者を中心に「相澤病院火災発生時の現場対応手順」に基づき実施をし、初期行動の検証により個々の意識と技術の向上がみられました。
  • 訓練参加率は、95.39%と目標の97%には届かなかった。診療部の参加率が48%だったので来年度は方法を模索して実施する。

【総合消防訓練】・・・新型コロナウィルス感染状況を考慮して中止とした。

防火防災教育

【防火学習e-ラーニング】

  • 相澤病院の「火災発生時の現場対応手順」の習得率を検証し、教育及び訓練指導に反映するため実施した。
  • 1回目・・5/15~6/16 対象人数:1,827名 受講率99.6%
  • 2回目・・3/ 1~3/29 対象人数:1,755名 受講率99.4%
  • 設問内容で正解率が低い内容は以下の通りとなる。
  • 消火方法についての設問で、消火出来ずに避難する場合には扉を閉めて空気を遮断する事を徹底します。
  • キャリーマット・エアーストレッチャーの取扱い行動
    上記内容については、次年度での教育及び訓練で改善をはかる。

【新入・中途職員集合】

  • 新入(4月紙面にて)、中途(8、12、3月)、ドクターズガイダンス(4、11月)
    慈泉会における防火防災に関する基礎知識と基礎技術を習得させることを目的として実施。
その他

【施設整備】

  • 災害対策本部として使用するS棟会議室の非常用コンセント・非常用照明・情報収集用テレビの非常用コンセントを使用できるよう改修工事を実施した。